Malaguti F12 Phantom 50R



2013/05/018通勤バトル必勝號!(五代目(仮))








<<ジャンプ!>>

どの方向に改造するか

まずは道具を揃えます

ドライブケースを開ける

クラッチ用スプリングの発注

ドライブベルトの発注

クラッチ取り外しとベルトの交換

ビームーンのハイスピードプーリーを試す

色々なパーツを試してみた(その1)

色々なパーツを試してみた(その2)



<<はじめに>>

(2013/05/18)
なんと購入してからこのページを本宅に起こすまで半年以上経ってしまいました。
やっぱりブログの手軽さと比べると本宅にページを起こすのって面倒なんですわ。

すっかり購入時のことは忘れてしまいましたが、先代のPGO PMX110 NAKIDで転倒事故を起こしてしまい、病院に入院中に注文したのは覚えています。
当時、コネクティングロッドとメールでやり取りをして写真を送って貰ったりして購入を決断したのですが、いまでもこのスクーターは買ってよかったと思っています。

まずデザインがいいです。これだけで惚れました。
それからリアがディスクブレーキだったこと。これが決めてです。

PMX110もそうですがリアにドラムブレーキでは駄目ですよ。
通勤途中に坂道が多いのですが、信号待ちで停まっていると車体がずるずる後ろに下がるんです。
それが無くしたかったですね。

あと、ドラムだと止まらないし...



さて、購入費用ですが全部で25万円でした。

●マラグーティF12ファントム50R(オーストラリアGP)/中古車
・車両 200,000円
・登録 15,000円
・納車整備 15,000円
・消費税 11,500円
・自賠責2年 9,420
<<合計 250,920円>>


車体のスペックはこんな感じです。

■エンジン形式 = 水冷2ストローク単気筒
■総排気量 = 49.2cc
■始動方式 = セルフ/キック式
■変速 = オートマチック
■フレーム = 高剛性チューブラーフレーム
■サイズ = 全長1,830×全幅705×軸距1,300mm
■シート高 = 830mm
■乾燥重量 = 96kg
■タンク容量 = 9.5L
■Fタイヤサイズ = 130/60-13 チューブレス
■Rタイヤサイズ = 140/60-13 チューブレス
■ホイール = 13インチ3点支持スポーク
■Fブレーキ = φ190mm油圧ディスク
■Rブレーキ = φ190mm油圧ディスク
■F懸架方式 = 30mm油圧フォーク
■R懸架方式 = 60mm油圧モノショック







<<本日納車>>
(2012/11/27)
本日午後と言うかもうすっかり暗い夕方に届きました。
コネクティングロッドの配送用トラックに積まれてやってきましたよ^^/

もう暗いと言う事もあり今日は軽く駐車場内をぐるぐる回っておしまいです。

予想通り出足がかったるくて人が歩くよりも遅いぐらい。
下手するといつもの交差点(坂の途中)だと自転車にいっせいに置いてけぼり食らっちゃいそうです。



(2012/11/29)
天候が回復したので写真を撮ってみました^^

















このスクーターはミナレリヤマハの2st 50cc水冷エンジンを積んでいます。
そのためデザイン上の理由ではなく、ここに左右振り分けタイプの二分割ラジエーターを積んでいます。








ヘッドライトはロー固定でハイ/ロー切り替えスイッチすら付いていません。
プロジェクター式の二眼同時点灯タイプです。巷ではちょっと暗いと評判ですが私は気にしたことがありません。







メットインは普通にフルフェイスが入ります。
もっとも原チャリなので普段はハーフキャップで走っています。
安全のためには原チャリであってもフルフェイスがいいのですが、やっぱり暑いのが嫌いです。









ブレーキはいいですね。ディスクが小さいのですが十分な制動力があります。
これ以上大きなサイズを積めますが、その代わりにパニックブレーキ時に握りコケしてしまいます。
リアブレーキも十分です。グイッと握ると簡単にロックするのでこれ以上のサイズは不要です。







なんか聞いた話ではこのチャンバーとサイレンサーは純正品を買うと凄い高いらしいです。
レオビンチから色々と出ているので(タウン用からレース用まで)買うなら社外品と交換ですね。

しかもすでに錆びだらけですよ。







ミナレリヤマハの水冷エンジンです。
ちょっとした下りならすぐに70km/hオーバーに達するのですが、ちょっとした登りで40km/hに落ちてしまうこまったセッティングになっています。

ヨーロッパでは市街地を出ると次の市街地まで何十キロも信号なしで走れるのでこれでいいんですよ。
加速はかったるくても最高速が伸びるほうが楽なんです。

でも日本の道路事情には合いません。ここは手を入れるところですね。
もっともボアアップは考えていなくて、駆動系を弄って対処するつもりです。







困ったのがこのウインカーキャンセラーです。
普通はウインカースイッチの中央を押すとキャンセルするのですが、こいつはボタンが別に付いています。

そのため他のバイクを持っている私には面倒で面倒で..
いつか普通のスイッチと入れ替えたいですね。







右側は一般的ですがデジタルメーターのモード切替スイッチが付いています。

YAMAHA XT125Xのときは左側に付いていたのですが(マラグーティの兄弟車です)こいつは位置が違いますね。










モードスイッチを押していくと

ラップタイム計測→アベレージ(確か燃費)→最高速度の記録→気温→トラベルと変わります
左側には現在トータルディスタンスが表示されていますが、これをエンジンの回転数に切り替えられます。

モードそれぞの表示状態で長押しするとリセットされるのはお約束ですね。





走った感想は、シート高が830mmもあるのでコーナーでの挙動がバイクに非常に近いです。
体重を入れていくと本当にバイクに乗っている感覚で素直に曲がって行きます。

これに乗った後でキムコのレーシングキングに乗ると物凄い違和感があります。
レーシングキングはシートが低いし12インチタイヤなので感覚がバイク的ではないんです。

そんな訳で土日もほとんどF12ばかり乗っています。
もうレーシングキングは処分してもいいかも。